5月7日月曜日 竜巻とスーパームーン
ゴールデンな生活は送らなかった。最近気づいたことを少し書く。
◯序論
前にも書いたかと思うけど、他人の仕事っぷりにイライラすることが多い。飲食店、ビラ配り、セールス、Webサービス、著書、教育、政治とか。まぁ主婦業とか子どもの教育とか日常会話とか、何もかもだ。
別に自分がよく仕事できるなんて全然思ってないけど、やる気が無いとしか思えないような仕事には腹が立つ。もちろんお金を払う義務があるわけではないし嫌なら使わなければいいんだけど、それは時間がもったいない。
◯本論
が、この前久々に気持ち良い接客を受けた。その内容がどういうものかって話ではなくて、どうして気持ち良いのかって話。
例えば店員がダルそうだったら、こっちも話したくない。声が小さくても会話が苦手そうでも何も知らなそうでも形式ばっててもダメ。こっちはそれなりの言葉しか返したくない。
基本的に誰でも自分を表現したいと思ってる。分かってもらえたら嬉しいと思う。それなのに、金払ってる客を目の前に、こっちに媚び売ってるフリしといてそっちのフィールドで話されるとムカつく。
思いやりのある元気な店員だったら、聡明そうで機知のありそうな店員だったら、好みのタイプだとしたら、こちらはいろいろ話したくなる。そしていくつかの言葉を交わす間に、分かってもらえたような気分になれば気持ち良い。
特にマナーの良いサービスを強く求める客は、マナーの良い客を演じたがる人多そうだから、向こうがその舞台を作ってくれたら楽しめるだろうな。
まぁ、どういう対応されたら心地良いかってのはある程度は人それぞれだと思うから、基本を押さえた後はとにかく思い遣らないといけない。相手がまっすぐ素直になれるところを探す。曲がりくねった人ほど段階を踏む必要がある。最終的にその人の根の張り方を見る必要がある。なかなか大変。
◯結論
まぁふつうの話でした。曲できなくて眠い★☆★
0 件のコメント:
コメントを投稿
( ^^) _旦~~ おきがるにどうぞ。