4月28日土曜日 雲の間
主に近況。
どうも深夜になるとルーターの電源引っこ抜かれるみたいで困ったもの。自分の意味が分かってない人は生きてないでゆっくり考えればいいのに。
Amazonさんでいっぺんに10個くらいお買い物した。というのも、コンビニでAmazonギフト券買えば中古の商品もつまり現金で買えるんだと気づいて、カートに溜まってた物買い占めた。中古でも欲しかったものばかりだからほくほく。子どもの頃5000円くらいの商品は完全に諦めてたのは何だったんだ。
そのAmazonさんが、予約した商品を発売日になっても届けてくれないから、一晩中仙台弁とアイヌ語の勉強をしてた。意外と憶えられるもんだから楽しい。特に、他の言語でもそうだけど、接頭辞や接尾辞を憶えるのが楽しい。普通の人はなぜか無視するけど、構成から憶えれば単語なんてすぐ憶えられる。使わない手はない。
もともと言語にはかなり興味があるけど、日本語、英語、ヨーロッパの言語は正直ありきたり。ハングルやロシア語は離れ過ぎ、JavaScriptやRubyは日常では使いにくい、て感じのぼくには方言とか日本の少数民族はなかなか惹かれる。…まぁ、人に影響されてるだけだけど。ドイツ語もそうだし。ラッコとかシシャモとかトナカイってアイヌ語なんだってね。
ここの単語読み漁らせてもらった。尊敬→ http://homepage3.nifty.com/tommy1949/
ちなみにアイヌの民俗楽器も買った。ムックリってやつ、二つで1000円。口琴という名があるものの、どっちかというと噪音に近いが、抑揚はかなり自由に操れる。ポケットに入るので、言語と同じように持ち運びも楽だから、コッソリ奇をテライタイ人には好い。実際今時の楽曲の中で使うのはなかなか難しいけども。
アイヌ語とか教えてる大学あるんだよな。ゴミみたいな講義ばっかじゃなくてそういうのとってみたいわ。
で、昨晩はIMERUATの「Black Ocean」聴いたんで適当にレビューしよう★☆★
普通のムックリは自分が買ったやつで売り切れたっぽい
0 件のコメント:
コメントを投稿
( ^^) _旦~~ おきがるにどうぞ。