2013年5月22日水曜日

65 合唱曲「くじらの歌」【参考音源あり】

2013年5月22日(水) 熱い夜

ぼく合唱曲が好きなんです。声も良いけど、けっこう音楽的にも面白いんだもの。
今回は、15年ほど前に聴いた曲がどうしても気になってしょうがなくなったので調べてみました(追記参照)。シンプルながら退屈しない透き通ったジャジーな和音、郷愁的なベースにリズム、ドラマチックな展開、擬音語的なピアノの使い方、子どもらしい雄大な自然の描写…。

参考音源 】みみこぴ。

==========

くじらの歌
作曲:熊谷賢一 作詞:門倉詇/谷川健
氷山の海から 夕焼けの海から
くじらがとびあがり
夕日をしっぽではねかえす

ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん
ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん

あれは 海のわれるおと
あれは くじらのてまり歌


南極の海では まっ白なうみでは
くじらはすみあきて
せなかのしおを吹き上げる

ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん
ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん

あれは 空にはねかえる
あれは くじらのあくびです


赤道をこえて 北をめざして
くじらは旅をする
黒潮うねる やしの島

ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん
ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん

あれは 南十字星
あれは くじらの マーチです


ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん
ぴぴーん ぽん ぴぴーん ぽん

あれは南十字星
あれは くじらの マーチです
マーチです


==========

けっこう小学校の唱歌って情報が残らないまま消滅するものが多いということに気づいていたのです。保存のためにサイトでも立ち上げようかと思いましたがそこまでマニアでもないのでやめときます。小学生の唱歌の保存はライフワークにしたいランキングTOP5に入ってる。

…けど、調べたら意外とやってる人いたからTOP10に入ってる★☆★


−−−−−追記−−−−−


=【調査結果】=
●曲名「くじらの歌」
●作曲:熊谷賢一。作詞:門倉詇/谷川健。二部合唱。主に児童合唱。
●CD「音楽会のための合唱曲集 ブルー・スカイ」(1990年4月25日フォンテックより発売)に収録(狛江市立狛江第六小学校)。他に市販の音源はたぶん無い。
●上記CDより歌詞判明。
●上記CD記載「◎音楽之友社より同名楽譜が出ております。」→国立国会図書館所蔵「ブルー・スカイ」他に楽譜はたぶん無い。…一曲のために買う気になれない。
●現在も歌われているようだが、すべて小学生。合唱ってなんで学習指導要領並に分かれてるのかね。

=【作曲者・作詞者について】=
●作曲者の熊谷賢一はマンドリンで有名らしい。合唱曲では「大地の歌」(谷川が作詞)が有名。門倉の作詞では「ぼくらは地球をたべている」など。
●作詞者の谷川健は「大地の歌」ばかりが有名。あとは「ポプラの歌」など。
●もう一人の作詞者、門倉詇(門倉さとし)は詩人。合唱曲「たんぽぽ」が有名。校歌なども作詞。子ども世界特別賞などを受賞。2009年12月1日に75歳で亡くなるまでお仕事をされていたようなので、新聞、作曲家や合唱団のブログ等にも多く名前が載っているがWikipediaには記事無し。※演奏会パンフレット等複数で「門倉訣」の記載あり。
 ※参考:「門倉詇著作目録」「門倉さとし - あのひと検索スパイシー」【Amazon.co.jp:「門倉さとし」詩集/楽譜

=【参考:合唱曲を扱ったページ】=
なつかしい童謡・唱歌・わらべ歌・寮歌・民謡・歌謡
思い出の合唱曲 いまげのMIDI
t㎡usicの音楽ホームページ
MUSIC☆CHORUS」大学生にして蔵書多し。
MIDI協同制作」HP不詳
CHORUS SQUARE」(~2002年)(当曲のCD情報あり)
◇合唱ファンの個人プレー性顕著過ぎ参った。MIDIってJASRACに登録したりすれば問題ないの?一緒に運営したらいいのに。
市原栄光堂ネットショップ」仕事し過ぎ心配
合唱曲で一番の神曲は - まめ速」(2011年6月)
合唱曲最強決めようずwww - まめ速」(2012年3月)(コメ欄に当曲名あり)

=【調査履歴】=
◯自力で検索するが、同名の曲の情報ばかりで見つからず、当記事及び参考資料を作成。
◯ブログのアクセス履歴から、2ちゃんねるまとめページ「合唱曲最強決めようずwww - まめ速」を発見。コメント欄に15年くらい前に歌った発言(2012年)。2名共に「ぴぴーんぽん」。
◯表記「ぴぴーんぽん」で固定して複数エンジンで検索。複数名の記載を発見。
・人力検索はてなで音源を検索する人(2002年)「「くじらのマーチ」という様な感じの…
・「【曲名や歌手を思いだせない】懐メロ質問スレ19」のキャッシュに、小学生時代に歌った発言(2010年)。
・一般ブログやツイートに発見。東日本大震災翌日音源欲しい2013年4月30日最新2013年8月
・愛知県の新城市立庭野小学校のHPで全校生徒29名が歌った情報(2008年)。
◯表記「くじらの歌」及び「合唱」の条件を固定。CDを発見!
合唱情報サイト「CHORUS SQUARE」内で、「くじらの歌」が入ったCD「音楽会のための合唱曲集 ブルー・スカイ」(1990年4月25日フォンテックより発売)を確認。製品番号で調べたところ、作曲・作詞者が判明。Amazon「演奏会のための合唱曲集 ブルー・スカ」、楽譜ネット「門倉詇作/谷川健作」他各所で表記にミスあり。
◯作曲者・作詞者でさらに検索。過去の演奏会が見つかった。わりと最近も!
・第70回 NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部 栃木県コンクールにて 鹿沼市立中央小学校(2003年8月24日)【リンク】
・さわやかハートフルコンサートにて 千葉県の印西市立内野小学校(2009年11月)【リンク
・武蔵野ジュニア合唱団 第13回定期演奏会(2012年4月29日)【リンク】
・ひまわり児童合唱団 第4回定期演奏会(1998年7月26日)、第7回定期演奏会(2001年12月22日)、第10回定期演奏会(2004年7月29日) 【リンク】
◯上記CD購入。曲解説等無し。歌詞に一部ミスらしき箇所あり。漢字だったり平仮名だったりも気になる。言うまでもなくiTunesのCDDBにもミスあり。これで調査は一段落。同名の楽譜も出版しているらしいが今は買う気が起きない。
◯商品が見つかったことと、合唱曲のMIDIを掲載する個人サイトを複数拝見したことで、参考譜面の掲載は自粛。

◆記事書いた甲斐がありました。ネット素晴らしい。次は広げていこう★☆★

0 件のコメント:

コメントを投稿

( ^^) _旦~~ おきがるにどうぞ。